6月14日(金)に福島県立聴覚支援学校本校の進路指導主事の先生をお招きして、「進路の話を聞く会」及び「第2回みみふく学習会」を開催しました。 「進路の話を聞く会」は、小学部6年の児童を対象に行いました。「今、自分がイメージしている進路とは何か」を考えるところから授業が始まり、様々な選択肢があることや「自分の可能性を広げるため」に勉強をすること、日常生活で大切にしたいことや様々な挑戦をすることの大切さなどを児童に分かりやすくお話していただきました。児童の質問にも丁寧にお
6月11日(火)に、福島大学からの依頼を受け『聴覚支援学校で学ぶ子どもたち』の講義を行いました。この講義は特別支援教育に関する講座の1つで、約60名の学生が参加しました。 講義では、耳のしくみや補聴器、人工内耳に関する内容や、聞こえない人たちの生活を知り考える内容を取り上げました。また、実際に補聴器や補聴援助システムの試聴体験等も行いました。聴覚支援学校福島校の学校紹介も交えながら、聴覚支援学校で学ぶ子どもたちへの支援や、配慮、学習上の工夫等をお伝えしました。 「将
6月4日(火)に今年度1回目となるサテライトでの教育相談、「みみらんどin相双」を開催しました。遠方のためなかなか教育相談に来校できない方々を対象に、相馬支援学校の地域支援センターをお借りして、聴覚支援学校福島校の教員が教育相談を実施しました。 昨年度から継続して相談にきてくださった親子もおり、数カ月ぶりにお会いしたお子さんの成長ぶりを保護者さんと一緒に共有し喜ぶことができました。 「みみらんどin相双」を開催するにあたり、今年度も相馬支援学校の先生方に多くのご協力
5月17日(金)に福島県総合療育センターより言語聴覚士の山田奈保子氏を講師にお招きして、第1回みみランドセミナーを実施しました。 「はじめの一歩~聞こえにくい子の理解のために~」という演題で、耳の構造ときこえのしくみについて説明していただいたり、難聴のきこえの疑似体験や実際に補聴器の聞こえの体験をしたりしました。補聴器の聞こえの体験をとおして、「実際に補聴器をつけてみると知りたい音以外の音も大きくなって聞こえにくかった。」「聞こえにくいとはどのような状況なのか、また、ど
福島市手話出前講座の講師2名をお迎えして教職員を対象として手話研修会を行いました。 まず、福島市の手話言語条例について、制定の背景や目的を説明していただきました。手話の普及を目指し、誰もが住みやすい、共生社会を実現するために制定された条例であることを学ぶことができました。また、来年夏開催予定のデフリンピック「東京2025」や国際手話について丁寧に教えていいただき、理解を深めることができました。 最後に教員からの質問に答えてくださいました。手話表現では目の動きが大切であり